TOP > いろり端 人から人へと紡がれてきた大切な想いや魅力について語り合う 地域で育まれてきた歴史や文化を語り合い、新しい価値と出会います 滋賀県湖南市 令和4年6月8日 湖南三山の古刹「長寿寺」を再び訪ねる 滋賀 湖南三山 長寿寺 地蔵菩薩 地蔵曼荼羅 双堂 灌仏会 鬼走り 佐賀県三養基郡 令和4年5月31日 つつじ寺として親しまれる「大興善寺」を訪ねる 佐賀 大興善寺 十一面観音菩薩 慈覚大師円仁 行基菩薩 大宰府 神仏習合 准胝観音 十二神将 京都市左京区 令和4年4月28日 天台声明の根本道場「来迎院」を訪ねる 京都 来迎院 薬師如来 慈覚大師円仁 聖応大師良忍 声明 魚山 京都市左京区 令和4年4月22日 京都御所の表鬼門を護る「赤山禅院」を訪ねる 京都 赤山禅院 慈覚大師円仁 赤山大明神 神仏習合 神猿 千日回峰行 兵庫県姫路市 令和4年4月13日 西国三十三所 第二十七番「圓教寺」を訪ねる 兵庫 書写山圓教寺 如意輪観音菩薩 性空上人 西国三十三所 懸造り 精進料理 東京都調布市 令和4年4月13日 日本最大の元三大師を祀る「深大寺」を訪ねる 東京 深大寺 阿弥陀如来 元三大師 鬼大師 白鳳仏 最澄と天台宗のすべて 慈恵大師 京都市東山区 令和4年4月12日 創建当時を今に伝える 国宝「三十三間堂」を訪ねる 京都 三十三間堂 千手観音菩薩 後白河法皇 二十八部衆 法住寺殿 京都市東山区 令和4年3月28日 後白河法皇の御所聖跡「法住寺」を訪ねる 京都 法住寺 阿弥陀如来 慈覚大師 後白河法皇 法住寺殿 そば喰いの木像 親鸞聖人 京都市左京区 令和4年3月28日 天台宗五ケ室門跡のひとつ「曼殊院門跡」を訪ねる 京都 曼殊院 阿弥陀如来 五ケ室門跡 門跡 小さな桂離宮 庭園 兵庫県加西市 令和4年3月24日 西国三十三所 第二十六番「一乗寺」を訪ねる 兵庫 法華山一乗寺 聖観音菩薩 法道仙人 西国三十三所 白鳳仏 懸造り 三重塔 東京都台東区 令和4年2月25日 東の比叡山「寛永寺」を訪ねる(後編) 東京 上野 寛永寺 天海大僧正 元三大師 徳川家 慈恵大師 懸造り 東京都台東区 令和4年2月25日 東の比叡山「寛永寺」を訪ねる(前編) 東京 上野 寛永寺 天海大僧正 根本中堂 徳川家 « 前へ 1 … 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 次へ »
人から人へと紡がれてきた大切な想いや魅力について語り合う
地域で育まれてきた歴史や文化を語り合い、新しい価値と出会います