TOP > いろり端 人から人へと紡がれてきた大切な想いや魅力について語り合う 地域で育まれてきた歴史や文化を語り合い、新しい価値と出会います 群馬県前橋市 令和4年10月6日 春の桜と七不思議で名高い「珊瑚寺」を訪ねる 勝道上人 珊瑚寺 群馬 伝教大師 兵庫県加東市 令和4年9月15日 西国三十三所の一つ「播州清水寺」を訪ねる 聖武天皇 推古天皇 兵庫県 法道仙人 西国三十三所 兵庫県加古川市 令和4年9月2日 文化財の宝庫として知られる「鶴林寺」を訪ねる 兵庫県 加古川市 鶴林寺 恵便法師 聖徳太子 薬師如来 聖観音菩薩 岩手県平泉 令和4年7月15日 平安時代の姿を残す浄土庭園を望む「毛越寺」を訪ねる 藤原基衡 藤原秀衡 毛越寺 平泉 奥州藤原氏 岩手 慈覚大師 慈覚大師円仁 岩手県平泉 令和4年7月8日 奥州藤原氏初代の清衡公が込めた想い「中尊寺」を訪ねる 平泉 奥州藤原氏 藤原清衡 中尊寺 岩手 慈覚大師 慈覚大師円仁 福岡県太宰府市 令和4年7月1日 伝教大師の足跡が残る「妙香庵」を訪ねる 福岡 妙香庵 華香救世観世音菩薩 伝教大師最澄 慈覚大師円仁 大宰府 六所宝塔 長野県上田市 令和4年6月30日 衆生を現世利益に導く「北向観音堂」を訪ねる 長野 常楽寺 北向観音堂 千手観音菩薩 慈覚大師円仁 両詣り 現世利益 長野県小県郡 令和4年6月29日 美しさにふり返る見返りの塔、「大法寺」を訪ねる 長野 大法寺 十一面観音菩薩 普賢菩薩 三重塔 須弥壇 鯱 滋賀県大津市 令和4年6月21日 本朝四箇大寺「三井寺(園城寺)」を訪ねる 滋賀 三井寺(園城寺) 弥勒菩薩 智証大師円珍 大友与多王 西国三十三所 滋賀県大津市 令和4年6月17日 近江の正倉院と称される「聖衆来迎寺」を訪ねる 滋賀県 聖衆来迎寺 薬師如来 釈迦如来 阿弥陀如来 最澄 長野県駒ヶ根市 令和4年6月10日 天台宗信濃五山「光前寺」を訪ねる 天台宗信濃五山 長野 光前寺 不動明王 慈覚大師円仁 本聖上人 庭園 三重塔 長野県長野市 令和4年6月10日 阿弥陀様との結縁を願う庶民の大寺「善光寺」を訪ねる 長野 善光寺 一光三尊阿弥陀如来 賓頭盧尊者 皇極天皇 両詣り 来世往生 お戒壇巡り « 前へ 1 … 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 次へ »
人から人へと紡がれてきた大切な想いや魅力について語り合う
地域で育まれてきた歴史や文化を語り合い、新しい価値と出会います