TOP > いろり端 人から人へと紡がれてきた大切な想いや魅力について語り合う 地域で育まれてきた歴史や文化を語り合い、新しい価値と出会います 神奈川県鎌倉市 令和5年11月28日 行基開山の鎌倉最古の寺院 「杉本寺」を訪ねる 坂東三十三観音 杉本寺 源頼朝 行基菩薩 大津市坂本 令和5年11月24日 元三大師として愛される慈恵大師良源ご自作のお像を祀る 比叡山の麓「求法寺」を訪ねる 元三大師 慈恵大師 求法寺 良源 神奈川県鎌倉市 令和5年11月24日 鎌倉北条⽒の菩提を弔う「宝戒寺」を訪ねる 北条⾼時 宝戒寺 後醍醐天皇 徳崇⼤権現 ⾜利尊⽒ 京都市中京区 令和5年10月27日 革聖と呼ばれる行円上人が開いた古刹「革堂行願寺」を訪ねる 行円上人 行願寺 西国三十三所 革堂 革聖 京都市西京区 令和5年9月27日 国宝を有し、京都で一番小さい寺院「宝菩提院願徳寺」を訪ねる 国宝 国指定重要文化財 如意輪観音像 持統天皇 薬師如来 願徳寺 滋賀県蒲生郡 令和5年9月12日 和歌にも詠まれた名鐘「雪野⼭⿓王寺」を訪ねる ⼩野時兼 美和姫 行基菩薩 ⿓王寺 滋賀県蒲東近江市 令和5年9月11日 近江国最古の寺院、湖東三山「釈迦山百済寺」を訪ねる 井伊直茂 十一面観音菩薩 湖東三山 百済寺 聖徳太子 東京都新宿区 令和5年7月20日 1200年以上の歴史をもつ都内有数の古寺「禅英山宝泉寺」を訪ねる 宝泉寺 富くじ 藤原秀郷 高田富士 兵庫県神戸市 令和5年7月6日 播州薬師霊場第2番「医王山與楽寺」を訪ねる 山門建立秘決 與楽寺 藤原宇合 阿弥陀来迎図 兵庫県姫路市 令和5年6月21日 播磨国最古の天台宗寺院、「増位山随願寺」を訪ねる 榊原忠次 行基上人 追儺会 随願寺 兵庫県姫路市 令和5年6月14日 「西の比叡山」圓教寺の奥の院、「通寶山彌勒寺」を訪ねる 姫路 布袋尊 彌勒寺 性空上人 赤松義則 宮崎県延岡市 令和5年5月16日 延岡の町に伝教大師の魅力を伝え続ける「善正寺」を訪ねる 伝教大師最澄 大師 宮崎 延岡 阿弥陀如来 « 前へ 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 … 14 次へ »
人から人へと紡がれてきた大切な想いや魅力について語り合う
地域で育まれてきた歴史や文化を語り合い、新しい価値と出会います