TOP > いろり端 人から人へと紡がれてきた大切な想いや魅力について語り合う 地域で育まれてきた歴史や文化を語り合い、新しい価値と出会います 福岡県筑紫野市 令和6年4月26日 大宰府政庁初代長官が創建した筑紫野市の古刹「武藏寺」を訪ねる 二日市温泉 経塚 十二神将像 筑紫野市 藤祭り 武蔵寺 薬師如来 福岡県みやま市 令和6年4月20日 名勝庭園が美しい伝教大師最澄開山の古刹、「清水寺」を訪ねる 指定文化財 名勝庭園 福岡みやま市 清水寺 三重塔 福岡県大宰府市 令和6年4月19日 最澄さんの造像した薬師如来・千手観音像に始まる大牟田の古刹「普光寺」を訪ねる 普光寺 福岡大牟田市 臥龍梅 千手観音 薬師如来 佐賀県三養基郡 令和6年4月19日 季節の花々が境内を彩る九州屈指の古刹「大興善寺」を訪ねる 太宰府天満宮 十一面観音 佐賀三養基郡 伽藍 大興善寺 准胝観音 福井県小浜市 令和6年4月5日 若狭に春を告げる、神宮寺の「お水送り」に参列して 福井 仁王門 法華懺法 薬師悔過法 神宮寺 お水送り 若狭 福岡県大宰府市 令和6年3月28日 天下三戒壇のひとつ「観世音寺」を訪ねる 福岡 観世音寺 聖観音菩薩 不空羂索観音 天智天皇 戒壇院 大宰府 京都市右京区 令和6年3月1日 皇室・公家ゆかりの古刹、二尊院を訪ねる 嵯峨天皇 京都右京区 二十五菩薩来迎図 二尊院 東京都台東区 令和6年3月1日 寛永寺で最も早く建立された子院 「護国院大黒天」を訪ねる 護国院 釈迦堂 大黒天 上野 寛永寺 京都市左京区 令和6年2月1日 千二百羅漢が見守る寺院「愛宕念仏寺」を訪ねる 京都嵯峨野 愛宕念仏寺 1200羅漢 西村公朝 滋賀県甲賀市 令和6年1月26日 比叡山の守り神「日吉大社」を訪ねる 大津市坂本 比叡山 神仏習合 山王祭 日吉大社 兵庫県丹波篠山市 令和6年1月25日 中世の丹波を感じられる寺院「大国寺」を訪ねる 大国寺 丹波篠山 もみじ三山 薬師如来 神奈川県川崎市 令和6年1月12日 恵心僧都源信作と伝えられる阿弥陀如来立像を祀る「福昌寺」を祀る お寺ごはん 福昌寺 川崎 精進料理 « 前へ 1 2 3 4 5 6 7 8 … 13 次へ »
人から人へと紡がれてきた大切な想いや魅力について語り合う
地域で育まれてきた歴史や文化を語り合い、新しい価値と出会います