特集「一隅を照らす」
令和5年特別公開
曼殊院、再建された宸殿と国宝・黄不動を訪ねる
【2023年6月29日訪問】
昨年、曼殊院にとってとても大切な建物が再建されました。歴代の天皇や皇族の方々の位牌を祀る「宸殿」というお堂です。かつて存在していた宸殿は明治時代のころ、病院の建設のために政府に上納されて失われていました。宸殿は門跡寺院の中核となる施設でもあり、その再建は長い間、曼殊院の悲願であったそうです。
そんな宸殿の完成を祝した落慶法要と合わせて、曼殊院を代表する文化財の一つである国宝、黄不動像が特別に公開されることとなりました。
今回、私たち大学コラボプロジェクト参加学生は、この特別公開に合わせて曼殊院を訪問し、宸殿と黄不動を拝観しました。
このお庭には、「盲亀浮木之庭(もうきふぼくのにわ)」という名前が付けられています。敷き詰められた白砂は大きな海を、大きな石は左が浮木を右が亀を表現していて、お釈迦さまが説法の時に用いたお話、「盲亀浮木」のエピソードがモチーフになっています。大きな海に百年に一度だけ水面に顔を出す盲目の亀が、たまたまその百年に一度のタイミングで水面に上がってきた時に、流木に一つだけ空いていた穴から顔を出した。というもので、確率的に考えた時に起こり得ないほど難しいことの例えとしてお話しされたものです。ここから、人間として生まれてくること、そして仏教の教えに出会えたということは決して当たり前のことではなく、非常に有難いことである、という意味合いがこのお庭に込められているそうです。
お庭の意味を伺った後は、いよいよ宸殿の中に入っていきます。まだ新築の木の香りが漂う堂内は、南北に三つのお部屋が並ぶようなつくりになっていました。その中の一番南の部屋で、今回特別公開されている黄不動像がお祀りされていました。
円珍が再興した滋賀県大津市の三井寺には、平安時代初期の国宝黄不動像が残されており、それを模写したものがこの曼殊院の黄不動像であると言われています。三井寺の黄不動が台座を描かないのに対して、曼殊院の黄不動は岩の上に乗った姿で描かれているなど違いもあるそうです。間近で拝観することができ、その力強い表情や体の表現の迫力に圧倒されました。
近年では2013年から2年間、黄不動は解体修理を施されているのですが、その時には黄不動像のおへそのあたりに別に小さな不動明王像が描かれた痕跡が発見されています。これは、古い文献にみえる、御衣絹加持(みそぎぬかじ)というものの痕跡であると考えられています。これは仏画を描く前に、絵を描く絹に清められた水で仏の姿を描くという清めの儀式だそうで、文献にみえる儀式が実際に行われていたことを示すとても貴重な発見であったそうです。文化財を未来に繋ぐためというのはもちろん、人々の信仰の歴史を明らかにしていくという点でも、文化財修理の大切さを改めて認識したお話でした。
続いて、歴代の天皇や皇族のお位牌を祀る中央のお部屋を拝観しました。
これらのお像はもともと書院の方に安置されていましたが、宸殿の再建に合わせて移ってこられたそうです。阿弥陀さまの優しい表情に見守られているような、暖かい祈りの空間が広がっていました。
これまで、寺院を訪れる際には、文化財に指定されているような古いものを見るという意識が強かったのですが、今回の訪問では、再建された宸殿、複製された黄不動像など、新しく作られたものに多く触れました。曼殊院の信仰の歴史に新たな一ページが刻まれるタイミングに立ち会うことのできた、非常に貴重な機会であったと思います。この宸殿が、多くの方々に親しまれて愛されるお堂になっていったら嬉しいなと願いながら、訪問を終えました。
(文・京都大学大学院2回生)
〒606-8134 京都市左京区一乗寺竹ノ内町42
あわせて読みたい
-
令和6年5月18日(土)(春季企画展 令和6年4月20日~6月17日)
比叡山延暦寺国宝殿・春季企画展「延暦寺の宝物を守り伝える-修理・保存・継承-」特別見学 -
令和6年1月22日(月)(特別展令和6年1月23日~4月14日)
東京国立博物館・建立900年 特別展「中尊寺金色堂」内覧会にお伺いしました -
令和5年7月1日(土)~9月30日(土)
書寫山圓教寺で90年ぶりに四天王像が魔尼殿よりもとの大講堂へ(簡・繁翻訳有) -
宮崎県の善正寺、王楽寺、萬福寺を映像でご紹介
お寺巡りプロジェクト(宮崎県の寺院を巡る) -
京都大原にある三千院門跡、勝林院、来迎院を映像でご紹介
お寺巡りプロジェクト(京都大原の寺院を巡る) -
比叡山の麓、京都市の赤山禅院と大津市の東光寺を映像でご紹介
お寺巡りプロジェクト(比叡山麓の寺院を巡る) -
岡山県のご寺院 常住寺・金山寺・餘慶寺を映像でご紹介
お寺巡りプロジェクト(岡山県) -
伝教大師最澄1200年魅力交流委員会委員 京都府知事
西脇隆俊さん -
栃木県にある名刹、輪王寺・大慈寺を映像でご紹介
お寺巡りプロジェクト(栃木県) -
源頼朝公や徳川家に愛された静岡県・愛知県の寺院を映像でご紹介
お寺巡りプロジェクト(静岡県・愛知県) -
伝教大師最澄の東国巡礼の足跡を辿る 群馬県の寺院を映像でご紹介
お寺巡りプロジェクト(群馬県) -
令和4年9月3日(土)~12月4日(日)
聖徳太子ゆかりの「椿堂」特別御開扉 -
奥州藤原氏の遺産、岩手 平泉 中尊寺・毛越寺を映像でご紹介
お寺巡りプロジェクト(岩手県) -
京都 三十三間堂を映像でご紹介
国宝「三十三間堂」を巡る -
伝教大師御影供を映像でご紹介
伝教大師御影供 -
信州にある名刹、善光寺・大法寺・北向観音堂・光前寺を映像でご紹介
お寺巡りプロジェクト(長野県) -
大分県国東半島宇佐地域「六郷満山」の5つの寺院を映像でご紹介
お寺巡りプロジェクト(大分県・六郷満山) -
東北を代表する名刹である立石寺をはじめ山形にある4つの寺院を映像でご紹介
お寺巡りプロジェクト(山形県) -
「伝教大師1200年大遠忌記念 特別展『最澄と天台宗のすべて』」の様子を映像でご紹介(東京国立博物館平成館/令和3年10月11日内覧会訪問)
特別展「最澄と天台宗のすべて」を訪ねる -
比叡山親善大使
森友嵐士さん -
伝教大師最澄1200年魅力交流委員会委員 京都市長
門川大作さん -
音楽の力で元気を届けたい
ジャー・パンファンさん 小柳ゆきさん -
伝教大師最澄1200年魅力交流委員会副委員長 滋賀県知事
三日月大造さん -
伝教大師最澄1200年魅力交流委員会委員長 サントリーホールディングス株式会社 代表取締役副会長
鳥井 信吾さん -
伝教大師最澄1200年魅力交流委員会委員 武者小路千家第15代家元後嗣
千 宗屋さん