★【お寺巡り参加者募集】2025年11月30日(日) 大阪府和泉市の名刹・施福寺を訪ねる

お寺巡りプロジェクト

TOP > 大学コラボプロジェクト > お寺巡りプロジェクト「★【お寺巡り参加者募集】2025年11月30日(日) 大阪府和泉市の名刹・施福寺を訪ねる」
お寺巡りプロジェクト

【一般募集】大阪府和泉市に伽藍を構える施福寺を訪ねる

 

企画 大阪府和泉市の名刹・施福寺を訪ねる
日時 2025年11月30日(日)
集合 JR大阪駅 桜橋口改札前 08:30 ~ 解散 JR大阪駅 桜橋口改札前 15:00頃 予定
定員 9名※先着順。定員数に達し次第締め切り
申込締切 2025年11月18日(火)13:00 締切
申込受付 締切後にお送りする参加受付メールのご返信をもって正式な受付とさせていただきます。

参加受付や詳細メール等をお送りしますので「 info@1200irori.jp 」のメールを受け取れるようにご設定をお願いいたします。

参加費 無料
◆自宅から集合場所までの交通費は支給します。
◆昼食提供します。
事前ワーキング 日時:2025年11月26日(水)19:00 – 20:00(予定)
参加学生の顔合わせや当日の注意事項のご案内を予定しております。ワーキングへの招待URLは参加受付完了後、メールでお送りいたします。
参加条件 ★現役大学生及び大学院生
(京都・滋賀・大阪・奈良に在住している学生)
※社会人大学生の方はお受け致しかねます。
事前ワーキング(オンライン)に参加していただける方
★終了後、各寺院のご住職へ御礼または感想文を送付しますので、訪問後3日以内にメール又はLINEで送っていただきます(締切厳守)。
概要 伝教大師最澄の足跡を辿り全国の天台宗寺院を訪ねる「お寺巡りプロジェクト」
今回は、大阪府和泉市の施福寺を訪問します。

—―――――――――—―――――――――—―――――――――—――――
●施福寺(大阪府和泉市槙尾山町136
施福寺は、今から約1400年前に創建されたお寺で、古くは「槇尾山寺(まきのおさんじ)」と呼ばれていました。槇尾山寺という名前の通り、槇尾山(標高600メートル)の山腹に境内が広がり、古来から山岳修業を行う僧侶が集まり、修行に励んだといいます。修験道の祖とされる役行者(えんのぎょうじゃ)や奈良時代の高僧・行基、真言宗を開いた弘法大師空海など様々な僧侶が施福寺に集い、現在まで様々な逸話を残しています。
境内におまつりされている千手観音は、1300年以上の歴史を誇る『西国三十三カ所巡礼』の第4番札所の本尊とされ、『西国三十三カ所巡礼』を巡る巡礼者の祈りを受け止めています。
https://saikoku33.gr.jp/place/4
—―――――――――—―――――――――—―――――――――—――――
行程表 08:30 JR大阪駅 桜橋口改札前 集合(予定)
10:00 施福寺
15:00 JR大阪駅 桜橋口改札前 解散(予定)
申込方法 以下のフォームからお申込みください。
【 募集は終了しました 】
問い合わせ ご不明な点はお気軽にお問合せください!
問合せ:伝教大師最澄1200年魅力交流委員会推進事務局
電 話:06-6567-9210
メール:info@1200irori.jp