★【お寺巡り参加者募集】251004(土) 三重県四日市市の古刹・観音寺を訪ねる

お寺巡りプロジェクト

TOP > 大学コラボプロジェクト > お寺巡りプロジェクト「★【お寺巡り参加者募集】251004(土) 三重県四日市市の古刹・観音寺を訪ねる」
お寺巡りプロジェクト

【一般募集】三重県四日市市に伽藍を構える観音寺を訪ねる

 

企画 三重県四日市市の古刹・観音寺を訪ねる
日時 2025年10月04日(土)
集合 近鉄竹田駅 北口 11:00 ~ 解散 近鉄竹田駅 北口 17:00頃 予定
定員 4名※先着順。定員数に達し次第締め切り
申込締切 2025年9月16日(火)13:00 締切
申込受付 締切後にお送りする参加受付メールのご返信をもって正式な受付とさせていただきます。

参加受付や詳細メール等をお送りしますので「 info@1200irori.jp 」のメールを受け取れるようにご設定をお願いいたします。

参加費 無料
◆自宅から集合場所までの交通費は支給します。
事前ワーキング 日時:2025年10月01日(水)19:00 – 20:00(予定)
参加学生の顔合わせや当日の注意事項のご案内を予定しております。ワーキングへの招待URLは参加受付完了後、メールでお送りいたします。
参加条件 ★現役大学生及び大学院生
(京都・滋賀・大阪・奈良に在住している学生)
※社会人大学生の方はお受け致しかねます。
事前ワーキング(オンライン)に参加していただける方
★終了後、各寺院のご住職へ御礼または感想文を送付しますので、訪問後3日以内にメール又はLINEで送っていただきます(締切厳守)。
概要 伝教大師最澄の足跡を辿り全国の天台宗寺院を訪ねる「お寺巡りプロジェクト」
今回は、三重県四日市市の観音寺を訪問します。

—―――――――――—―――――――――—―――――――――—――――
●観音寺(三重県四日市市垂坂町1266)
観音寺は、現在の三重県を訪れていた若き日の慈恵大師良源(第18代天台座主。比叡山中興の祖であり、おみくじを創始した)が土地の領主の願いにより創建したお寺です。伊勢国の天台宗寺院の中心の一つとなり、最盛期には16 km四方の広大な境内に、様々な建物が並び立ち、たくさんの僧侶が修行していたと伝えられています。戦国時代には織田信長の焼討ちの被害に遭いますが、江戸時代の元禄4年(1691)に復興されました。観音寺には、国の重要文化財に指定されている「木造慈恵大師良源坐像」をはじめ、平安時代から江戸時代にかけて造立されたたくさんの仏像がおまつりされています。
https://www.kannonji.me/
—―――――――――—―――――――――—―――――――――—――――
行程表 11:00 近鉄竹田駅 北口 集合(予定)
13:00 観音寺
17:00 近鉄竹田駅 北口 解散(予定)
申込方法 以下のフォームからお申込みください。
【 申し込みはこちらから 】
問い合わせ ご不明な点はお気軽にお問合せください!
問合せ:伝教大師最澄1200年魅力交流委員会推進事務局
電 話:06-6567-9210
メール:info@1200irori.jp