いろり端
探訪「1200年の魅力交流」
湖国三大祭のひとつ「山王祭」を訪ねる
山王祭は、1200年以上の歴史があるとされ、祭神が鎮座した由来をたどり天下太平や五穀豊穣を祈願するお祭りで、今年は規模を縮小されての神事が3月より執り行われ、今回は4月14日の神事に参加させて頂きました。
日吉大社での神事
日吉大社の西本宮で執り行われた例祭では、古くより縁の深い比叡山延暦寺の天台座主や僧侶が参拝され、般若心経が奉納されました。神仏習合という日本文化の根源と接することができる数少ない機会に触れあえることができました。


唐崎神社へ

神籬はびわ湖岸にある唐崎神社へ奉納し、粟津御供(あわづのごく)と呼ばれる神事が執り行われ、新型コロナウイルスの早期終息を祈願されました。

山王祭への参加を終えて

来年はコロナが終息し、ぜひ神輿を担ぎに参加したいと思います!
山王祭のご関係者の皆様、本当にありがとうございました。
文:大学コラボプロジェクト参加大学生

人から人へと紡がれてきた
大切な想いや魅力について語り合う
地域で育まれてきた歴史や文化を語り合い、
新しい価値と出会います